あんこ人形彫刻体験
 
 
長く休んでいたあんこ人形体験のうち、彩色体験を5月1日から再開しましたので、ご利用ください。
 彫刻体験はいましばらく休止とさせていただきます。

 伊豆大島には300万本もの椿の木が自生しています その椿の枝を彫って彩色して出来上がる人形作りが「あんこ人形彫刻体験」です。こんな人形を作ってみたいなあーそのイメージさえあれば出来上がります、これまで途中でリタイヤ―した人は一人もいませんから、ご安心のうえチャレンジしてみてください。ゆっくりで2時間早い人で1時間半、彩色だけなら30分で完成です。
 出来上がった人形はそのままお持ち帰り下さい。 
 彫刻体験はお一人1000円、彩色体験はひとつ500円でお願いします。

      可愛くできたあんこ人形 それは私とお客さんの宝です


人形作って60年
(父の仕事
あんこ人形
創始者(重丸)
彫刻家木村五郎が
技法を伝授
農民美術の
世界
あんこ人形彫刻体験  あんこ猫が
お出迎え 

 目次に戻る
2023.8.1更新 

 
夏休みです、5才の女の子とばあばあとの2人組です。私が事前に彫っておいた椿の人形に絵付けされました。
納得いかない、または色を間違えたなどにはノミで削って直せますのでご安心を。ストラップやおいて楽しむ小型の人形になります。
 
いまはまだトントンとノミをたたいて人形を彫る体験は中止しています。
  


年号は平成
26年9月15日更新


 この夏 彫刻体験から生まれたあんこ人形の一部です
 
 
  
  25年9月9日更新


 若い女性のストラップ人形5体完成です いずれも3センチくらいの大きさです 工房にあんこ猫のポスターが貼ってあったせいでしょう、二人がねこあんこ顔のストラップを作って持ってゆかれましたよ
 

 
 25年8月6日更新
  夏休みに入り大島もにぎやかになってきました。
 当工房にも 母親2人と子供3人のグループがあんこ人形作りに挑戦です 子供は保育園の年長さんの女の子
 小学2年生二人、とてもうまくごきげん、鼻歌交じりで作ってました。
  
  

 25年3月13日更新

 
生まれたばかりの「あんこ人形」


 
 
 12月5日更新
 

 11月に暖かな日差しを浴びながら「あんこ人形」を作られた親子(母子)のお母さんが、作った人形を版画にして送ってくれました。出来た人形そっくりに雰囲気良くすばらしい出来映えです。
           

 11月25日更新 特別メニューで体験です 

 時々体験に来てくれるボーイスカウト東京大島第1団ビーバーカブ隊9名

薄く板状にした椿の枝に絵を描いてキーホルダーに、大きな石は海から拾ってきてペイント、男の子はスライムを書いて積んで遊んでました 毎週日曜日に活動しています 昼食の会場を提供 材料費だけもらい 応援です 
 
 
24年夏生まれのあんこ人形です 
大きさ太さ形が違う椿の木をご用意しています、まず好きな形の木を選んでいただきます、
使うのはノミ一本と木槌です 両手を使うので安全です




 
 平成24(2012)年 波浮港現代美術展から「あんこ猫」が生まれた




 目次に戻る