画家の作品リスト

       画家たちが描く大島の風景(作品リスト)

「大成したければ大島を描け」といわれた明治の後期から多くの芸術家が大島に渡って来ました。大島の風景や人情は画家の生き方や作風まで明るくしたといったエピソードが残されています。これまでに作品図録を確認できた画家と作品のリストです。大島がどう映り、どう表現されているでしょうか。図録は資料館でごらんいただけます。この他に大島を題材とした絵画やスケッチなどご存知の方の情報をお待ちしています。
       
(木村五郎研究会調査ー図録確認ができたものを掲載) 平成25年6月更新
 
 画家や文人のトップページへ
 目次に戻る
作家名 製作年代 作品名
和田三造 1902(明治35)年頃  島の娘・あんこ(板書)
1907(明治40)年  南風・大島を望む
1940(昭和15)年  伊豆大島乳ケ崎沖より天城山及び富士を望む
坂本繁ニ郎 1906(明治39)年  大島の一部
森田恒友 1907(明治40)年  大島スケッチ①② あんこスケッチ 濱の生活
橋本邦助 1909(明治42)年  大島の海  明治43 潮汲み 大正2 大島風俗
平福百穂 1912(大正元)年  島の女①②
保田龍門 1914(大正3-5)年  潮風にもまれた椿・天城かくるる日・新島・新島がさかふる日
 大島風景・島の砂丘・大島差木地
赤城泰舒 1914(大正3)年  大島の或る夜・大島の冬・大島の旅(文とスケッチ)
吉田豊  島の椿・大島風景
長谷川潔  丘上の牛(大島)
上野山清貢 1914(大正3)年頃  牛
角野判治郎 1914(大正3)年頃  海景  タメの木 静物
月出クノ  伊豆大島要覧(表紙画)
I.NACHI  伊豆大島要覧口絵 元村の或道・野増す海岸より元村を(画家を特定できず)
中村彝 なかむらつね 1914-15年  大島風景(油彩など12点)・秋広由太郎像
東郷青児 1915(大正4)年  藤田七蔵氏像  あんこスケッチ
林義明  伊豆大島小景
川西英  伊豆大島泉津
藤井達吉 1916(大正5)年  大島風物図2点 椿(大正期) 大正11年 大島(アヲミ表紙) 
鶴田吾郎  あんこと牛  サシキジ(パステル) 素描(差木地・大島の娘・
 差木地・伊豆大島の女・大島の海)
高橋虎之助  風景(大島)①②
長谷川昇  島の水汲み
村山槐多  差木地村ポンプ庫・大島の水汲み女・大島風景
伊東深水  乳搾る家 大島の黎明 大正10三原山の外輪山 三原の砂山
1922(大正11)年  島の女  屋上の狂人
1936-37年  大島12景・潮音・島の桜・早春の朝・寂照
小川千甕 1917(大正6)年  大島所見
小山敬三 1918(大正7)年  子牛等と遊ぶ大島の海岸
大野隆徳 1920(大正9)年  伊豆大島写生旅行絵日記(紀行文とスケッチ9点) 12年大島の自然
小穴隆一  島娘
ダビットブルリューク  大島元村 大島(紀行文と挿絵1点) 
シェルバコフ  大島の秋
竹久夢ニ  大島女      昭和5年 波浮の港
清水有声  椿咲く島
満谷国四郎 1922(大正11)年  島  大島画讃(製作年不明)
石井林響       〃  大島小景  大正10年 島三題・島村小景 大島スケッチ
不染鉄 1923(大正12)年  海村・大島・思い出の岡田村・想い出の伊豆大島ほか13点
遠山五郎 1926(大正15)年  大島風景 窓辺 あんこスケッチ つばき
渡辺幾春    大正後期頃  水汲む女たち
藤井重丸     昭和初期頃  伊豆大島・御神火茶屋・大島風景(絵葉書)
須山計一 1926(昭和元)年  椿路(仮題)・差木地村  島の春・岡田ほかスケッチ4点
藤村茂  島の港
三宅円平  大島
田中岩次郎 1927(昭和元)年  大島波浮・大島波浮港・大島(差木地)の森林にて
石本光太郎 1928(昭和2)年  岡田村風景
加藤淘綾  山海画帖(スケッチ)差木地村・つくずの井戸ほか12点
横井弘三 1928(昭和2)年頃  伊豆大島風俗(絵葉書)・大島写生スケッチほか
新見孝 1927(昭和3)年  大島の女
石井柏亭  大島
小野幸吉 1929(昭和4)年  大島風景・ハブの港
河井清一  波浮港  昭和12年 真夏の大島   港口(伊豆大島)
池島清(慶春)  波浮港・椿の並木道ほか46点
矢崎千代二  大島
石井鶴三 1930(昭和5)年   大島スケッチ4点
木村五郎  薪を運ぶ婦人・前垂を被る婦人・水汲みの島娘ほか
岩田祥光  島の乙女
広延 1930(昭和5)年頃  大島の積薪
池田永一治   1930(昭和5)年
「大島漫画行」本文と挿絵
 同行した6名が描く
 「大島漫画行」 大島・元村
水島爾保布  「大島漫画行」 元村・湯場 
前川千帆  「大島漫画行」 御神火茶屋・大噴火口    昭和25年東西島々帖
池部鈞  「大島漫画行」 山道・差木地村 16年島の女
服部亮英  「大島漫画行」 波浮港  大正12年 大島にて・村芝居
細木原青起  「大島漫画行」 波浮の別れ・お俊ちゃん
岡田三郎助   1931(昭和6)年
 [伊豆大島行」
 春台会一行
    の写生作品
 大島にて   お花あんこ  大島元村(㍼6年)
加藤静児  湯場のむし風呂
辻永  岡田村にて                 
太田三郎  水汲む女                  
山崎坤象  村にて                  
和田三造  元村の民家                  
松山省三  あんこの横顔 
吉田久継  元村
草光信成  島の娘たち
中村研一  岡田村
矢島甲子太郎  岡田村
鬼原素俊 1931(昭和6)年  水汲み
中川一政  波浮港・大島風景スケッチ(大島の家ほか)
加納三楽 1932(昭和7)年  南国女人
今関啓司  大島差木地(スケッチ)
安田半圃  伊豆大島霊泉
神庭白黎  大島風景
上岡美平  大島アンコ
小村雪岱  大島の娘に(画)
棟方志功 1932(昭和7)年頃  家畜舎にて・板極道挿絵(大島椿と牛とあんこほか)
鈴木秀雄 1933(昭和8)年  波浮小湾
横尾芳月  秋来る島の娘
藤本東一良 1933(昭和9)年  島娘
熊谷守一 1935(昭和10)年  伊豆大島
料治朝鳴  大島にて
西沢笛畝  冬知らぬ大島から南伊豆へ(紀行文と挿絵2点)
山本丘人  大島風景(紅梅) 昭和12年 島の追憶 
小坂立夫  大島観勝旅行スケッチ
遠藤教三  大島にて
藤牧義夫  島のぢいさん  海 
中川紀元 1936(昭和11)年  伊豆大島のアンコ
谷由太郎  村はずれほかスケッチ16点
加藤静児  絵になる風景(紀行文とスケッチ2点)
川崎求霞  大島風景
中村善策 〃     大島の道
山口進  伊豆大島(三原山)
栢森義 1936(昭和11)年頃  大島のアンコ(スケッチ)
小島善三郎  大島御神火(大島元村より三原山を眺む)
山川秀峰 1937(昭和12)年  乙女
宮本恒平  大島の5月頃 1917海の見える村の風景?
藤森静雄  島の娘   
長谷川利行  大島の海①②・伊豆大島・大島風景・大島のアンコ他
藤田嗣治  大島の娘・大島のあんこスケッチ・歌の茶屋スケッチ
宮本三郎  牛を牽く女・乳牛①② 薪を運ぶ人
前田政雄  大島のあんこ
川瀬巴水  大島波浮之港
岸本景春  御神火刺繍壁掛
石井柏亭 1937(昭和12)年頃  絵葉書(椿並木・大島の春ほか3点) あんこスケッチ
矢澤弦月  絵葉書(三原山・アンコと牛)
北澤楽天  大島スケッチ
石井了介  大島版画絵葉書(火口ほか5点)
清水柳太       〃  アンコと御神火の三原山(画帖2種)
福井庸賢 1937(昭和13)年  島の朝
山岸堅ニ  島女の秋染屏風
江藤純平  牛(大島)
林唯一 1939(昭和14)年  あんこの婦人風俗 大島見物表紙絵
中西利雄  すみれ丸にて
奥山儀八郎 1939(昭和14)年頃  大島木版はがき(5点)・観光うちわデザイン6点
新美南吉 1939(昭和14)年  筆勢非凡画帖から2点
足立源一郎 1940(昭和15)年  南島越年(文とあんこスケッチ)
平田郷陽 1940(昭和15)年頃  島人形  大島あんこ(人形)
岩下三四 1942(昭和17)年  搾乳場 あんこ人形スケッチ①② 元町から三原山(仮題) 
鈴木亜夫  二人のあんこ アンコ  昭和28年 あんこスケッチ
松本弘二 1953(昭和28)年  三原山 大島元村にて
山下清 1954(昭和29)年  伊豆大島の風景(未完成)
永田米太郎 1955(昭和30)年頃  大島(挿絵として製作した版画50数点)
ポール・ジャクレー 1957(昭和32)年  椿の種  昭和30年 冬の花・大島   
小堀進 1957(昭和32)年  大島風景・三原山・三原山外輪ほか
寺坂公雄 1959(昭和34)年  大島スケッチ9点 昭和41年 波浮港
小松秀雄 1961(昭和36)年  三原山
浅山守一 1962(昭和37)年  大島三原山
川村嘉久 1963(昭和38)年  波浮の港①② 大島元町より三原山遠望
高橋道雄 1968(昭和43)年  三原山
宮尾しげを  神子舞
大野五郎 1970(昭和45)年  波浮の港
池辺貞喜  大島風景 昭和52年 椿並木 昭和62年 椿樹
大内田茂士 1970(昭和45)年頃  椿路ほか大島の椿と風景作品多数
笹岡了一 1970(昭和45)  高地風景①② 島の春 御神火(大島)昭和40年代
染谷貞雄  椿のトンネル(大島) 差木地の民家 島の春(大島)
棟方志功 1974(昭和48)年  御神火山図(A)(B)・大島、差木地にて図(A)(B)
鈴木良三 1976(昭和50)年頃  元町港
平岡忠夫 1991(平成3)年  大島の桜
柏村勲 1995(平成7)年頃  伊豆大島
深沢紅子 1993(平成5)年頃  山椿
中出那智子 大島出身の洋画家  三原山・乳ケ崎・島の嫁入り・島娘 大島十二景 大島風俗ほか  
小糸源太郎 製作年不詳  御神火
曽宮一念  大島噴火
春日部洋  大島風景
佐藤光華  島娘
脇田和 〃       大嶋元村風景
矢崎牧廣  大島の海
寺内萬治郎  島のコドモ(洞穹会大島スケッチ展出品)
上條静水  都南七島表紙絵
古島松之助  大島風景(絵葉書)
横尾常次  海辺の画家 浜辺の画家
有馬俊彦  あんこスケッチ
田村一男  三原山
川本哲夫  波浮港
工藤和男  波浮港  昭和40年波浮の市場(仮題)
岩壁冨士夫  波浮の港
藤田謹三  大島絵葉書
清水柳太     昭和8年頃    アンコと御神火の三原山(画帳)4点  大島風俗2点
安保健二・斉藤研・松田博・クリシャドッエンコ  アトリエ誌上の大島スケッチ教室(昭和55年)
中村善策・硲伊之助・田崎広助・松本弘二ほか  大島画帖(スケッチ・水彩)

  まだ たどり着けない作品です  どなたか図録をご存知ありませんか(研究会調べ)
・明治37年白馬会展覧会出品 和田三造「三原山」「大島婦人の像」「為朝百合」
              「木槿の花」「霊岸島」「雨の波」「暮れの務め」
・白馬会10周年記念展     和田三造 「伊豆大島風景」
・大正15年聖徳太子奉讃会美術展 遠山五郎 「大島風景」
・昭和6年第8回光風会展覧会    赤城泰舒「大島元村」「大島野増村」
・昭和8年第10回白日会展  棟方志功「波浮の山々」「波浮の見晴台」「波浮の海や山」
・昭和6年国画会展 松木満史「波浮の海岸」「波浮晩春」「林と小道」
・昭和7年国画会展 鈴村精一郎「波浮港スケッチ」 昭和10年国画会展稲垣耕四郎「大島風景」 
・昭和11年6月9日から新宿伊勢丹で開催された「島の洋画展覧会」の図録
     新制作派協会に係わった猪熊弦一郎・脇田和・中西利雄・内田巌・池島清ら
     10数名の大島作品です まったく手がかりなしです
・昭和12年9月22日から日本橋白木屋で開催された「島巡遊絵画展覧会」の図録
     伊東深水社中一行(郷土会)の大島風景作品展です
     川瀬巴水「べんてん堂」        笠松紫浪「燈台」「御神火」
     横尾芳月「島の朝」「島の夕」     山川秀峰「紅椿」「乙女」
     千島華洋「大島浅香」  武藤嘉門「椿道」  山田喜作「秋の海」  
     門井掬水「椿の島」
・昭和16年から18年東光会展覧会 岩下三四の大島作品 大島風景(村)大島風景(椿)「野椿」「濱の牛」 
・昭和
3年院展試作展加藤淘綾「乳牛」
・須磨とおる「三原山」 ・昭和2年河内舟人「島の牛舎」
 ・大内田茂士「椿咲く村(大島)」「島椿」
・ 
昭和6年春陽会展 山口進「伊豆大島」7年展 今関啓司「差木地A・B」
・8年展 木下公男「大島風景」上野春香「三原山麓の春」 4年展 溝口稠「大島風景」 
昭和初期の帝展 満谷国四郎「漁採り」 昭和12年岡本耕介「波浮港風景」
・昭和30年小野末 「山・三原山・冬」 ・昭和7年山本丘人「大島風景」「大島にて」
・河井清一 光風会展出品作品 
   
  大島に渡ってきたが、本格的な作品を描いたかどうか、まだ不明な芸術家たち(研究会調べ)
 足立源一郎 有島生馬 岩田専太郎 岩佐新 岡田謙三 角野判治郎 椎名剛美 志村立美 鷹山宇一 多々羅義雄 田中咄哉州 島崎鶏ニ 中川八郎 宮尾しげを 林倭衛 パリモフ 氷見徳太郎 平沢貞通 藤井霞郷 藤牧義夫 松木満史 松原岳南 本木錦三郎 望月春江 矢崎千代二 山崎省三 横井弘三 野口弥太郎 小堀進 硲伊之助 松本弘二 寺田竹男 吉井淳二 田中忠雄  田崎広助 小村雪岱 瀬野覚蔵 石川宰三郎 金井紫雲 綱島嘉兵衛 丸山永畝 荒木十畝 吉川秀山 矢崎牧広 尾竹正躬 井上和雄 今野啓助 茨木猪之吉 有馬俊彦 大森日延 川本哲夫 春日部洋 小林秀恒 小林源太郎 石井摘水 小早川隆 寺島紫明 北村西望 小早川清 原田佳造 飛田周山 磯部草丘 橋本邦助 九里四郎 平井武雄 服部四郎 津田敏道 津田季穂 藤田謹三 土田麦遷

 画家や文人のトップに戻る
 目次に戻る